企業に役立つマーケティングとマネジメントの話と、仕事でお会いした社長さんが発したありがたいお言葉と、私が中小企業診断士として取り組んでいる仕事のことを書き留めます。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年08月01日

温泉ソムリエ講習で習った「放射線」

私は旅館の支援に少しでも役に立つようにと
温泉ソムリエとして温泉(水)の勉強をしている。

先日の講座で習った温泉の種類。
「硫酸塩泉」・「硫黄泉」・「炭酸水素塩泉」は『美人の湯』と言える。

「放射能泉」という希少な温泉もある。
「ホルミシス効果」と言って、
微量な放射線で体に負荷をかけることにより、
免疫力が上ると言われている。

「放射能泉」の「利用者の声」には、
白血病や末期ガンを克服したというのがある。

一方、高校の地学の先生 山賀進氏のHPでは以下を見つけた。



放射能をあびるとDNAの鎖が破壊されたりする。被曝した後すぐに(数週間後に)出る急性障害
(やけど、出血(内臓からも)、けいれん、脱毛、白血球減少、永久不妊など)と、
数年、場合によっては数十年後に出る晩発性障害
(ガン・白血病、白内障、胎児の障害、寿命短縮、遺伝障害など
 (しかし原因を数十年前に浴びた放射線だと特定することは難しい))
がある。

この量を越えなければ害がでないという「量」があるとき、それをしきい値(閾値)という。
放射線影響の分野では、
皮ふの紅斑、脱毛、不妊などには「しきい値」が存在しているといわれている。
一方、ガンや遺伝障害をもたらす量については「しきい値」はないと思われている。

微量放射線の害を評価するのは難しく、現在でも議論になっている。
①一つはある量以下ではほとんど害がないとする説(その量を「しきい値」という)、
②一つは、確率現象なのだから、いくら被曝量が少なくても
発病の確率が低くなるだけでゼロにはならないという説、
③もう一つは極微量ならばかえって細胞を活性化するという説(ホルミシス説)である。
(出典:山賀進氏のHP「放射能の危険性」)

どの情報が絶対正しいと言えないようだ。
どんなDNAにどのように反応するのか解明されていない
ということだけはわかった。

何を自分の信念として、何を選んで、どのように生きていくのか。
そしてもし病気になったとしても、それは同じ。
今できる事、今日最大限できる事を、やっていくだけだ。

「放射能泉」に好んで入る人がいることを知って、
市場に出回っている東北の農水産物まで避ける事はやめようと思ったが、
その代わり、免疫力をアップする事(例えば、笑う事)を
世の中全体に増やそうと思う。

それにしても、原子力発電所は、無謀すぎると思います。
永久に平和をもたらすシステムではない。
何とかしないと・・・。  


Posted by アクトアズ at 18:07Comments(0)コラム

2011年08月01日

グリーンカーテンに学ぶ

日昼仕事をする部屋の前に、朝顔の種をまき、
毎日成長を眺めてきた。



1ヶ月以上かかって、こんな全面のグリーンカーテンとなり、
ベランダに跳ね返る日差しと熱から、私たちを守ってくれている。
そして何よりも、緑の葉を眺めているだけで、心が癒される。

種は一斉には、成長しない。
先に伸びたモノが余計に太陽光を浴びて、
より一層大きくなっていった。

伸びの遅いモノは、日陰になり、浴びる太陽光が少なく、
いつまでもチビのままだった。
果樹園だったら、とっくに引っこ抜かれていた「チビ」。
チビが昇るはずの列は、いつまで経っても隙間が空いたままなので、
仕方なく、隣のパワフルな茎から分かれた枝を、チビの列にからめた。
そうして、全面グリーンカーテンが完成した。

世の中もこうして成り立っているのだなーと思った。

パワフルは今日も小枝を伸ばし続け、
役目を大いに果たしてくれている。
チビも、少しずつ、とてもゆっくりと、成長を続けている。

チビは自分の人生を恥じる必要はないと思う。
毎日ひたすら、太陽光が差す空間を求め、触覚を伸ばし続ける。
君は気がついていないかもしれないけれど、
もう50cm伸びれば広々とした空間に出られるんだよ。
まあ遅くてもいいさ。
隣の大物達が枯れた頃には君にも大きなチャンスが訪れる。
それでもいいさ。注目度抜群さね。

私は、パワフルにもチビにも、
水をあげながら、話しかける。
「ありがとう」「成長したね」「がんばってるね」と。  


Posted by アクトアズ at 18:02Comments(0)コラム

2011年07月02日

2011年後半のスタートにC&A

2011年の後半のスタートです。

年初に立てた目標の達成度はいかがでしょうか?

3月の予期せぬ災害に、
予定が狂ってしまった企業も多いでしょう、けれども、

C&A = チェック アンド アクション
あるのみです。
(P→D→C→A の C→A のことです)

チェックは、結果を認識すること。
売上高・客数がどんなに「悪い」結果であろうとも、
それだけで、チェックを終わらせてはいけません。
こんな時こそ『陽転思考』です!
悪い中でも、何かしら良い要素があるはずです。
それを頼りにアクションです!

やり方 考え方 顧客ターゲット を見直すチャンスです。
日頃出来ずにいた 整理整頓 を行うチャンスです。

大雑把だった資金繰り管理を、綿密に行うチャンスです。
少ない入金なのに、いつものように出費しようとしていませんか?
支払先とのコミュニケーションが重要ですよ。

月ごとの資金繰り管理表、日ごとの資金繰り管理表、
自社に合わせた項目で、なるべくシンプルに使いましょう。
資金繰り管理表の作成、ご支援いたします。  


Posted by アクトアズ at 00:46Comments(2)今日の仕事

2011年06月01日

農商工連携 人材育成研修 研修生募集!

6月です!

今月14日から、
(社)中小企業診断協会群馬県支部主催の
『農商工連携人材育成研修』が始まります。

カリキュラムの詳細は、以下のページの
http://www.g-smeca.jp/event.html
最下段「群馬 農商工人材育成案内H23.5.1改.pdf」を
ご覧下さい。
私は講師(ファシリテーター)の1人として
参加させていただきます。

群馬県らしく、
農林業(酪農含む)と温泉旅館など観光業の方に、
交流していただき、
実践への近道となる、カリキュラムを組みました。

農商工連携(補助金)申請合格のポイントは、
「農業経営の改善」の内容・レベルにあります。
これまでは「有機栽培の開始」でも合格しましたが、
これからはさらなる新規的改善が求められます。

農業の方にとって、大変に!お忙しい時期とは思いますが、
農業の方や肥料メーカー等農業関係業の方に、
是非参加していただきたい研修です。
参加できる日だけ、参加したい日だけでも参加して下さい。

申込みの締切りは5月末でしたが、
農業関係者・観光関係者のご参加、大歓迎です!

群馬県ならではの、群馬各地のブランド力をアップできる
農商工連携の事例を作りましょう!  


Posted by アクトアズ at 10:26Comments(0)今日の仕事

2011年05月02日

企業が夏までに準備しておく電気についてのセミナー

前橋市の電気工事業リョウモウさん主催の
『節電セミナー』のご案内をいたします。

今月2011年5月19日(木) 13:30~15:00頃
前橋商工会議所5F バンブーの間 にて
参加費無料
事前申込み必要→FAX:027-260-3211宛てに
        会社名、氏名、電話番号、FAX番号をFAX下さい。

☆参加申込書のついたチラシが欲しい方は、リョウモウさんへお電話して下さい。
 TEL:027-260-3210

第一部『企業がこの夏までに準備しておくことは何か?』
講師 片亀 光 氏
   (テレビでおなじみ、群馬生まれの省エネのプロ)
   ~太陽光発電や自家発電は必要か?
    企業の電気の使い方と効果的な節電対策をお話します~

第二部『LEDは節電の救世主!』
講師 パナソニック電工㈱
   ~節電に効果的なLEDについて、その種類や導入ポイントを
    わかりやすくお話します~

第三部『使用量のピークを知って節電する事が肝心です!』
講師 有限会社リョウモウ 深井浩社長
   ~1日の電気使用のピークがわかる電気診断と
    省エネ設備のかしこい導入方法についてお話します。

ご希望により、セミナー終了後に、個別相談会を行います。
電気に関することでしたら、どんなことでもご相談ください。

≪参加特典≫
ご希望の企業に無料電気診断
(電気の見える化装置「エネミエールS」を1週間無料で設置)
いたします。

電気を使う企業は、
夏に向けて早めに情報収集しましょう。  


Posted by アクトアズ at 17:37Comments(0)マネジメント

2011年05月02日

群馬のからっ風と風力発電

群馬県の公共施設あり方検討委員会に参加している時に思いました。

美術館でも博物館でも天文台でも文学館でも水族館でも、
教育のためを思えば、全てが大切で、どれの何を強化し削減するか、
とても決められないと。

ですから私は 教育にでも『群馬らしさ』を打出し、
めりはりのある予算の使い方をすれば良いのではないかと。

新しい発電のあり方で『群馬らしさ』を考えた場合、
真っ先に思い描いたのが『風力発電』です。

息子の剣道の県大会に行く時いつも見ている
前橋市の利根川沿いの巨大な風車を思い浮かべ、
あれを風の強い赤城山の南面に何台も並べれば、
観光名所にもなるのでは?と。

ところが、いくら『群馬=からっ風』といえども、
「群馬で吹くのは冬だけなので、投資対効果が見合わない、
 群馬は日照時間が長いので、太陽光発電の方が向いている」
また「電気は貯めて置けないので、大容量充電器が必要である」
と電気工事業㈲リョウモウの深井社長から教えていただきました。

これから日本の製造業が新製品開発をするならば、

☆トラックに搭載した風力発電機(風が吹いている場所に移動)
☆値頃な小型風力発電機(むしろ都会のビル風のすごい所に設置)
☆大容量充電器

発電ではないですが
☆値頃な放射能量計測器(農協(農家)や建設業が買える価格)

などを開発して欲しいですね。

エネルギー技術で、世界No1を目指して!  


Posted by アクトアズ at 00:15Comments(0)コラム

2011年04月01日

地震・停電による売上急減への金融支援策(&金は天下へ回す物)

これから毎月1日にお役立ち情報を発信します。

地震発生により経済的打撃を受けている群馬県内の中小企業へ
群馬県が東日本大震災の経済的混乱に対し打ち出した
金融関係施策をお知らせします。

≪経営サポート資金 〔融資〕(売上急減要件)≫
(1)融資対象者
東北関東地震の災害および計画停電等によるのため
最近1か月の売上高がそれ以前の3か月平均と比較して5%以上減少し、
短期的かつ急激に経営の安定に支障が生じている中小企業者

【図解】
          H22  H23
月別売上高  |12月|1月|2月||3月|
          ←    B     →   A  
「A」は「Bの平均」より5%以上減少

(2)融資条件
・資金使途    運転資金
・融資限度額   6,000万円
・利率       年1.95%以内
・融資期間    10年以内(据置期間2年以内)

詳細は 群馬県産業経済部商政課(金融係)または行政事務所へ
http://www.pref.gunma.jp/06/g0100006.html

≪雇用調整助成金 〔補助金〕≫
東北関東地震の被害(風評被害、観光客減少を含む)など
「経済上の理由」により事業活動を縮小した事業主が、
従業員の雇用を維持するために、一時的休業等を行った場合、
休業手当相当額等の(原則)8割を助成する

○最近3か月の生産量、売上高等が
 その直前の3か月又は前年同期と比べ
 5%以上減少している雇用保険適用事業所の事業主
○休業等を実施する場合、事前にその計画を届け出る必要がある
 (届出先:都道府県労働局又はハローワーク)

詳細は、群馬労働局へ
http://www.gunmaroudoukyoku.go.jp/

≪経営・専門家派遣、販路支援の相談≫
(財)群馬県産業支援機構
 電話:027-255-6631(経営総合相談窓口)
 電話:027-255-6501(販路支援)

***

そして何よりもの金融支援策は、私たち消費者が、
自粛ばかりではなく、もうそろそろ、
(厳粛な中にも)通常通りお金を使うことではないでしょうか。

金は天下に回す物
義援金もしかり、
放射能が飛んでいるかもしれない地域の商品サービスを
正しい知識と工夫の元、すすんで購入する事もしかり

渋滞と同じだと思います。
1台目が少しブレーキを踏むと後続車が次々とブレーキを踏み渋滞が起こる。

被災地の方や企業のため、
地震災害に影響を受けている企業等のために
通常通り、お金を使いましょう。

お花見宴会も、歓送迎会も、同窓会も やりましょう!
旅行にも、美容院にも 行きましょう!  


Posted by アクトアズ at 17:18Comments(0)マネジメント

2011年03月21日

どの企業も東日本大震災を乗り越えよう

東北関東大震災で被災された皆様にお見舞い、お悔やみ申し上げます。
復興のために、私は何ができるか、考えながら毎日を過ごしています。

(車で10分以内の所は、自転車で移動しています)

被災地ではなくても、
必需品ではない物販業やサービス業の今後が、
心配されます。

飲食店兼民宿から、
「2月3月と目標売上を達成し、
 春の宴会予約が順調に入ってきた矢先だった・・・」という連絡に

「ガソリンが不足している時ですからね・・・
 とにかく今できる事を考えて・考えてやりましょう」と申しました。

2年前のリーマンショックからやっと回復してというのに・・・
ため息も出ましたが、
落ち込んでいる場合ではありません!

宿予約サイト『じゃらん』から、
被災者支援プラン造成協力依頼をもらったので、
早速、支援プランをじゃらんにアップしました。

県内の温泉地の温泉組合も被災者受け入れ体制を
ものすごい早さで整えたようです。
できることは、必ずあります!
日本が大きく変わる機会と捉え、
前を広く見て、
思いを受け止め・伝える事をやり続けましょう。

『打つ手は無限』   瀧口長太郎

すばらしい名画より とてもすてきな宝石よりも
もっともっと大切なものを私は持っている。
どんな時でも どんな苦しい場合でも
愚痴を言わない。
参ったと泣きごとを言わない。
何か方法はないだろうか 何か方法はあるはずだ
周囲を見回してみよう
いろんな角度から眺めてみよう
人の知恵も借りてみよう。
必ず何とかなるものである
なぜなら打つ手は常に 無限だからだ。
  


Posted by アクトアズ at 11:54Comments(0)今日の仕事

2011年02月27日

こどもの笑顔は きっと地球を救う

夫が、スキャナーを買い替えたら付いてきたというソフトにハマっています。
写真のネガをスキャンすると、
デジタルの写真データとなって、PC上に保存されるのです。

デジカメ以前の、保存ネガを、休日のたびに読み込んでは、
気に入った写真を印刷して、
リビングや廊下の壁に張りまくっています。

廊下を歩くたび、いろんな部屋の壁を見るたび、
目に入ってくるのは、
今はもう19才、17才、12才になった子供達の
2~8才の頃の、無邪気な笑顔。
何のくったくもなくキャハキャハ笑う顔・顔・顔。
3、4才のくせに超かわい子ぶってポーズをとる娘達。
その写真を見るたびにフフッと必ず笑ってしまいます。

「こんなに可愛かったのねーあなた達!」

今は?

私より背はデカイし、憎たらしい事を言うし、
まー可愛くはないですわ。
ズー体ばかり大きくて小心者の息子に、
毎日渇を入れたりしていますが、
子供達も毎日この写真群を見ているせいか
最近の我が家の空気は、柔らかく温かく前向きです。

ずーっと笑顔で生きていこう
何があっても、前向きに進んでいく
出会った人を笑顔にしてあげるような
そんな人に一緒になろう

ほとんど家にいない旦那様
いつも遠くから太陽のような光をありがとう

こどもの無邪気な笑顔を集めることこそが、大人の仕事なのですね  


Posted by アクトアズ at 22:40Comments(0)オフ

2011年02月27日

経営革新計画の実行支援

既存事業のノウハウを応用して行う新事業の計画を
「経営革新計画」といい、
これを作成し県の認定を受けますと、
金融機関から低利の融資が受けられます。

融資を受ける必要がない企業でも、
新事業への挑戦を目指す企業は、
有言実行の意味でも、
経営革新計画を作成し、県に申請し、
認定を受けています。

認定が得られる経営革新計画を
作成する支援も重要で(それも行いま)すが、
私は現在、
経営計画の実行支援をしております。
売上面において計画通りに進んでいない新事業の
マーケティングを再度見直し、
より具体的なターゲットを設定し販促活動を徹底しようとしています。

市場を創造するような、難しい案件ですが、
消費者の気持ちを丁寧に拾い
パイオニアと呼ばれる企業になるよう
お手伝いをしてまいります。

わくわくします!
  


Posted by アクトアズ at 21:23Comments(0)今日の仕事

2011年02月19日

ウルマミセブンのお言葉

女社長7人でウルトラマミー7(セブン)というグループを3年前結成しました。

メンバーは、
有限会社フレンズ(運送業)赤間美代子
株式会社わびすけ(おこわタレ製造業)山田順子
有限会社プチローズカンパニー(健康サロン)渡部恵知子
株式会社LUC(運送業&製造業&飲食業)内田江美子
有限会社山崎酒造(酒製造)山崎久美子
有限会社デザインゲン(商業デザイナー)戸塚佳江
コンサルタント アクト・アズ(経営コンサル)鴻上まつよ

50才で起業するまで、昼ドラの女王だった 山田順子さんの
「『7人の女弁護士』っていうドラマ、おもしろいのよ~」という一言から、
それぞれが「この人!」と思う先鋭を呼んできたら、
この7人になったのですが、
3年前、初めって会ったその日から、
10年来の親友のように、意気投合した7人です。

先日、7人で伊香保温泉の1番宿「ホテル木暮」さんで女子会を実施しまして・・・
7人の中でも最年少の私は、先輩方から、
いつも心が熱くなるようなお言葉をいただくので、
今回のをここにご紹介したいと思います。

私が宮本武蔵の「五輪書」の「無心」の話をしたら
赤間ボス
「それあるね!
 毎年、成田山へ初詣に行ってお経を聴くけど、
 一瞬、何も聞こえなくなる時があって、
 その時に、今年の方針が浮かぶんだよ!ホント!
 7年前から急になったんだよ。」
赤間ボスは宮本武蔵の境地に達してるということ・・・?

山田さん
「人それぞれ器があって、水が常に目一杯入っていてはダメなのよ。
 あえて上澄みを捨てて(他者に施しをして)、
 隙間を空けるから、入ってくるのよ。」
えら~いお坊さんのような。

わたべさん
「今年は個々人が全員、個々の喜びを得る年よ!
 ひとりひとりの時代よ。」
神秘のメッセンジャーですわ。

また詳しくは言えませんが、
ウルマミの姉御たちは皆「やる時は、ヤル!」人達で・・・もうビックリです!
(木暮の仲居さんもビックリしていました(笑))

日曜の夜、しゃべりまくって、笑いまくって、励ましあって、
月曜の朝、風のようにさーっと伊香保の山を下りて職場に向かった仲間達、
カッコ良すぎ!

人類を救う ウルトラマミーセブン ですから!  


Posted by アクトアズ at 16:17Comments(0)社長のお言葉

2011年02月19日

セミナー講師とセミナーテーマ

過去1年間で講師を務めたセミナーを振り返ります。

①『願望を語り、叶える企業へ』
②『経営改善計画作成支援について』
③『実践!マーケティング講座』
④建設業向け『経営改善講座』
⑤商店街活性化セミナー『地域の顔の復活を目指して』
⑥会計啓発普及セミナー『不況に打ち勝つ事業計画の作成』
⑦倫理法人会講話『後継者お助けたい』、『不況に負けない心と頭』
⑧『起業論』

①関東塗料組合様の新年会にて
テーマ『願望を語り、叶える企業へ』で講演
(2011年1月)

塗料製造業の組合と、小売サービス業支援が中心の私は、
何をお話しようか迷いましたが、
塗料メーカーあるいは組合員である各企業を調べるにつけ、
「塗料メーカーの奥深さ」を強く感じまして、
今後の日本の産業発展に欠かせない業界であると確信しました。

そこで、お話した内容は以下です。
○感性の話
○ミックス戦略の例として「ポケモン」と「もしドラ」の話
○「五輪書」の戦いの心構えを経営に応用した話
○そして、今年の願望(企業と家庭)を、相互に語っていただく

これまでご経験の無い「女性講演者」から、
「願望をお隣と語り合って下さい!」と言われて、
皆さんかなり戸惑われていましたが、
これがイノベーション魂の始まりですよ!

②信用金庫の企業支援(融資)担当者向けセミナー
テーマ『経営改善計画作成支援について』
(2010年10月)

金融円滑化法により、
経営改善計画を作成すれば債務者区分の評価が上る可能性がある企業でも
自力で改善計画を作成できる融資先が少ない。
結局、担当者が作成する事が多く、
それでは、実際目標達成につながらない。

そこで、担当者が、経営改善計画を作れない企業に、
どのような言葉がけをし、何をヒアリングし、
融資先の経営者自身に何を自覚し何を決めて(決心して)もらうか。
そして最後に、業種別ごとに特別なポイントをお話しました。

短い時間でどこまで伝わったかわかりませんが、参考になれば幸いです。

③米店グループ様へ
テーマ『実践!マーケティング講座』 実施中
(2011年2~3月)

マーケティングの教科書には、中小企業の例がありません。
私の経験の中から、
小企業のマーケティング戦略立案方法の実際を紹介し、
各店舗それぞれに、
戦略(事業方針)と綿密な販促策を
組み立てていただきます。

④群馬県主催
『建設業向け 経営改善講座』

経営方針、財務、営業、組織、新分野と分野があり、
私は、経営方針と財務を担当しました。

現状データをどのように分析し、課題をみつけ、
どのように経営方針に結びつけるかをお話しました。

⑤藤岡商工会議所主催 商店街活性化セミナー
テーマ『地域の顔の復活を目指して』
(2010年9月)

このセミナーの前には、
藤岡市の中心商店街の活性化を目的に、
小学生の親御さん700名を対象に「買物行動アンケート」を実施し、
そのデータの分析とその結果を受けた商店街への提案を作成しました。
セミナーは、そのレポートの説明会でありまして、
藤岡中心商店街の関係者に聴いていただきました。
カルチャーショックを受けたようです・・・。

⑥基盤整備機構主催の会計啓発普及セミナー

22年度のテーマは
『不況に打ち勝つ事業計画の作成 ~経営強化の体質づくり~』
でした

事業計画に盛り込む「事業方針(経営方針)」の見つけ方、
データ分析の方法などを主にお話しました。

⑦倫理法人会 講話
テーマ1『後継者お助けたい』

我が実家(中小企業)の後継者問題を例に、
創業社長だった超ド迫力会長への倫理的対処法と
二代目ボンボン社長の支援法をお話しました。

テーマ2『不況に打ち勝つ心と頭』

「景気悪いから・・・」と言ってしまう経営者に向け、
やる気になる方法を選択理論をヒントにお話し、
後半は中小企業診断士らしく、
何をすれば良いか、事業方針の打ち出し方をお話しました。

⑧短期大学の授業
『起業論』講師
(2010年9月~2011年1月)

内容は、
企業の仕組、儲けの仕組、マーケティングを講義し、
最後に、各自に、架空の「ビジネスプラン」を作成してもらいます。

近頃の学校は、生徒が講師を評価する制度がありまして、
3年間ほぼ同じ内容でやってきた授業内容に対して、
受講生より、以下のようなコメントをもらいました。

○難し目のレポートの他に試験もあるなんて、大変過ぎる
○授業を聞いただけでは、レポート(ビジネスプラン)が書けない
○黒板の板書がわかりにくい

一方的に話す時間が多いためか、
小説を読んでいる子もいるし、
3回まで欠席して良いことになっているので、3回欠席の子もいます。
卒業前の2年生なので、
卒業のために「C」をもらうくらいなら、わざと「落とす」子もいます。

そこで考えました。来年度からは、
○2ページあるビジネスプランの作成を
 1ページずつ2回に分けて説明し作成させる。
○「起業」にこだわらず「企業」について
  新入社員にとって身近な話題を多く取り入れる
○自ら考え発表する時間を多く取る
ように、カリキュラムを変更します!

☆☆☆☆☆

聴かれる方の気持ちになりきって、
セミナー内容をその都度組み立てております。
毎回、反省することしきりですが、
私自身の成長と共に、セミナー内容も進化します。
長い目で、よろしくお願いいたします。  


Posted by アクトアズ at 16:14Comments(0)今日の仕事

2011年01月22日

20011年センター試験を解いて

久しぶりにゆっくりできる休日に、
新聞をまとめ読みしていたら
先週行われた大学入試センター試験の問題を見つけました。

私は理系だったので、
「現代社会」のような社会科の問題を受験したことないですが、
今見ると楽しいですねー

第1問 多様化する音楽業界について
第2問 世界の貧困・飢餓撲滅について
第3問 人のつながりの希薄化(高齢者・ボランティア)について
第4問 青年期の対人関係(ネット・携帯)
第5問 日本の株式会社の特徴
第6問 地方自治とゴミ処理について

「現代社会」は、問題作るの大変そうですねー
現在の仕事に関係することや
「社会の流れから考えてこうでしょ」という問しか解けない(笑)
知らない事・覚えていない事はやはり無理ですねー

地理・歴史・倫社など社会科の問題は、
学生の私にとって、
「記憶」していないと解けない問題だったので、
苦手でしたねー
(未だに、記憶力が弱い、メモリー容量が小さい、
 重要な事以外覚えられない私です)

国語も「100字以内で答えよ」という
本来自由であるべき文章表現を、
画一化する国語の試験は大嫌いでしたが

今回の国語の第一問を解いてみたら、
(センターは4つから”選ぶ”だけなので)
全問正解しましたよー!(漢字はまた別です)
楽しいですねー!
コンサルタントですから~
学生時代に比べ難しい文章にも触れてますし、
論理的(文章)表現に長けてきたということでしょう、
当たり前ですね。

そして理系の問題・・・
数Ⅰからして公式を覚えていないので解けません。
解こうと思えば、
教科書を見て、やれないことなないと思いますが、
解く気力が湧いてこない。

数Ⅱ・数学Bの
第5問 データを読む(相関関係など)
第6問 プログラミングの問題
なら解けました!解く気もしました。
今では実用的な事にしか興味が湧かないという事ですわ。

学生の頃の勉強って、何だったのでしょうね。

理系にしても文系にしても、
覚える事があって、そこから応用問題をこなしていく脳トレなのでしょう。
自分の好みに合った科目で、
思考回路をトコトン鍛えれば良いのですね。

数学を「こんなことやって何の役に立つ?」と思う人が多いですが、
公式を応用して考えを巡らす所が、社会に出ても役に立つし、
ひらめいた時の喜びと達成感があるのですよね!
現在の仕事は、根っからの「理系」でなないけれど、
学生時代、数学を一生懸命やったことが、大変役に立ってます。

今は、上智大学理工学部の数学科はなくなり、
機能創造理工学科や情報理工学科に統合されました。
社会に役立つための研究をする学科に変わったのですね。
すばらしいことです。

大人も一生、研究であります。
「問題」に楽しく取り組みましょう。  


Posted by アクトアズ at 13:57Comments(2)オフ

2011年01月13日

2011年のテーマは守破離の「破離」

あけまして おめでとうございます

私の2011年のテーマは
守・破・離の「破と離」です。

守・破・離とは、武道で使われる教えです。
「守」は、師についてその流儀を習い、その流儀を守って励むこと
「破」は、師の流儀を極めた後に他流をも研究すること
「離」は、自己の研究を集大成し独自の境地を拓いて一流を編み出すこと

昨年、企画塾でマーケティングプランナーのお免状をいただき、
今年はその方法でマーケティングの企画と実践を、
どしどし行っていきます。

昨年、㈱わびすけの山田順子社長に勧められて
「ザ・シークレット」を読んだら、
「引き寄せる」よりも先に「手放す」ことが起きまして
そして「引き寄せ」の小波がいくつもやって来ました。

私はつかこうへいさんになりたい!
草彅剛さんがTVで
「台本はあるけれど、演じる俳優の個性を見抜いて、
 稽古の場でセリフや演出を変え、
 自分の限界を簡単に超えさせてくれる人」と言ってました。
正に破・離の支援ですねー。
おそらく”鬼(演出家)”にはなりませんが、
つかさんに習います!

そして、私自身の境地を掴みます。

本年も、よろしくお願いいたします。  


Posted by アクトアズ at 10:22Comments(0)マネジメント

2010年11月11日

何事も願望・分析・戦略そして・・・

NHKの「あさイチ」で、
スーパー主婦の「押入れ収納の改善法」や「毎晩の献立作り」
を見て感動しました!

経営計画やマーケティング戦略と同じような手法を取っている!と。

押入れ収納を改善する時は、
いきなり片付けるのではなく、
まず「どうなりたいか」の設計図を書いてから、ですって!
まず目標(願望)設定があって、
そして現状の問題把握→改善策となる訳です。

また晩ごはんの設計に至っては、
『五法の表』なんていうフォーマットを使うのです!
(五法の表は、縦軸=調理法、横軸=主材料)
マーケティングでいう『ポジショニングマップ』、
企画塾でいう『プロセス設計図』のようなもの。
(プロセス設計図は、縦軸=顧客心理、横軸=企業の行動)

12月が決算月の企業(事業体)にとって、
来年度の経営方針・経営計画を明確にする時期です。

やり方は、マーケティングの基本通り、以下が良いと思います。

①外部環境(市場・競争)分析→機会の発見と脅威の認識
②内部環境(自社)分析→自社の強みと弱みの見極め

③クロスSWOT表などにまとめ、やるべき目標を決定する

④目標を達成するための方法を考え
⑤行動計画と
⑥収支計画を立てる

意外とご本人に(自社で)出来ないのが
②の「自社の強み」の発見です。                

私は今年、
旅館6件、農産物販売2件の経営計画や新事業計画の
作成支援を行いましたが、
「何をしたら客数が増えるのか?売上が上がるのか?」を考えるには
まず、その企業の強みは何なのか?何を強みとして強化するのか?を
徹底的に聞き出し・データを調べ・現地を見て(食べて)歩き、

そして何をするか?

時間をかけて『イメージ』します!

「それは本当に消費者(顧客ターゲット)にとって魅力なのか?行きたくなるか?」
「あの経営者にとって、それは本当に向いている事なのか?出来るのか?やる気になるのか?」

分析結果やアイデアを熟成させて、
消費者の立場と、経営者の立場で感じてみます。

企画塾の高橋憲行先生も言われてました。
「企画塾のマーケティング・プランのフォーマットを使っても成功しない企画は多い。
企画書を書く前には、頭の中に成功のイメージが浮かび上がっていることが大切」と。

さあ分析しましょう、アイデアを体系的に練りましょう。
そして熟成させて、
消費者の立場でイメージしましょう。  


Posted by アクトアズ at 11:52Comments(0)マーケティング

2010年10月20日

ワーキングマザーのメニュー

私の美容師(男性)の奥様は看護師さんで、疲れて帰って夕食を作る。
「昨日はAJINOMOTOの冷凍餃子24個だけ、
 子供が餃子好きなので・・・
 別の日はうどんに油揚げが乗っているだけでした、
 どう思います?」と彼。

彼は、朝食を作る係だというので、私は
「じゃ、朝は何を作るの?」と聞けば、
彼「目玉焼き・・・」  私「だけ?」

私も、えらそうな事は言えないのですが・・・
超簡単で、おいしい我が家メニューをご紹介しました。

朝は、断然!味噌汁ですよ。
「日本人は腸が長いから発酵食品を食べないといけない」と聞いてから
「ほぼ毎日、味噌汁を作る」と決めたのです。

ポイントは、科学的な調味料の入っていないこだわりの、
ダシと味噌を買っておくことです!我が家は昆布だし好き。
それから、味噌をとく"ざる"を買えば、30秒で味噌がとけます。
具材は、冷蔵庫の中の野菜など、何~でもOK。

前橋中心商店街にあるレストラン「PoCo(ポコ)」のシェフが教えてくれたのです。
「砂糖と塩は良いものを使いなさい。そうすれば誰でもおいしい料理が作れる」と。”誰でも”ですよ!
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007833819/

今は合わせ調味料が、ものすごい種類売ってますねー。
○○のタレとか、○○の素とか、○ッ○○ゥーとか・・・
大量生産のNB(ナショナルブランド)の中で「おいしいー!」と
思える物には中々出会えません。

こだわりの調味料は、地方の小工場で作られているように思います。

我が家の夕食で大活躍なのは
隣の富岡市『いいでや』さんの『焼肉のたれ』です!
我が家では通称『かっぱのタレ』。

この辺では群馬県高崎市箕郷町「スーパーまるおか」でのみ売ってます。

少しの肉といろいろな野菜をいためて、
最後にコレをかけるだけで、非常においしい野菜炒めができます!
小学生にだって作れちゃう!
どなたに薦めても皆さん「あのタレおいしいねー」とおっしゃいます。

舌の肥えた、いいでやの井上さんが、
丁寧に玉ねぎをすり、
三温糖や本醸造の醤油や純米酒、りんご等の
純な材料で作ったタレです。
保存料が入っていなくても「熟成されると、もっと上手くなるから」と井上さん。

1本 870円(450g)だったか?
他社品と比べると高いですが、
たった数百円で、何回ものおいしい野菜炒めが食べられるなら、
そこでケチる理由がないですよねー

忙しいお父さん・お母さん!
気持ちを切り替えて、楽しく 手作り料理しましょうよー

ポイントは調味料!
難しい技ではなく、基本が大事ってことですね。
剣道は素振り。料理は調味料。企業も「味」、味のある会社に。  


Posted by アクトアズ at 11:10Comments(0)コラム

2010年07月18日

スーパーのレジの生産性に貢献する方法

私の名は「まつよ」ですが、待つのは嫌いです。

スーパーマーケットのレジで待たされるのは、
特にいらいらします。
「私がやった方が、早いわよ」と取り上げたくもなりますが、
これは≪ボスマネジメント≫にあたります。
「もっと早くできないのか?なぜできないんだ?」と相手を攻めたり、
脅したり、褒美でつったりする方法です。

それに対して≪リードマネジメント≫は、
スタッフが働きやすい環境を整え
励まし支援する方法です。

私はレジを待っている間に、レジの人の動きをよ~く観察し、
支援方法を思いつきました!

それは、あらかじめ、
カゴの中の全ての商品のバーコードが上から良く見えるように、
商品を置きかえてあげる事です。

レジの方は、次の商品を手に取るときに
「バーコードはどこかなー?」と商品をクルクル回しています。
この時間が短縮されるのです。
今の所どのレジに並んでも成功しています!
(レジ打ちの方は気がついていないかもしれませんが・・・)
手の動きがスムーズで早いです!

レジに並ぶ人が全員、事前にこれをやれば、
5~6人並んでいる列の解消時間が短くなるのではないでしょうか。

今日も私は、微笑みながらお金を払い、
涼しい顔で、スーパーを後にしたのでした。
  


Posted by アクトアズ at 20:13Comments(0)マネジメント

2010年02月25日

1~2月の喜働

毎月末に1ヶ月の仕事を振り返ると決めましたのに、
いつの間に2月になっていました。

旅館コンサルとして、
じゃらんの営業の方に、
じゃらんネットでの売れるプランの作り方を教えていただき、
また、じゃらん主催のセミナー「クチコミ返信の心得」を聞いてきました。

支援先旅館の料理改善委員会も効果が現れて来ました。
料理に対する悪いコメントが無くなり、
良いコメントを入れてくれるようになったのです。
現在、春メニューの企画中、
板場スタッフのモチベーションも益々あがっています。

宣伝広告を『春』バージョンに変える時期ですね。
支援先のホームページを、桜一色に変えました。
年間の販促計画をしっかり立て、
(今年こそ!)確実に実行しましょう!

この時期は毎年お役所の年度末にあたり、
「無料相談」対応(1~2回訪問でご相談に即応答)を
2件させていただきました。

食品小売業さまと手技サービスさま

食品小売業さま
そのお店の商品と競合店の商品を食べまくりながら、
今後10年生き残るための戦略を考え、ご提案しました。

手技サービスさまとは
ホームページやDMで、
当店の強みである実績・信頼感・ためになる専門知識を、
如何に表現するかを検討しました。

また、
農商工連携を申請された企業の
来年度実施計画づくりをお手伝いしました。

そして、
この1月に始まったプロジェクト!
「企画の学校」の立上げに携わることになりました。
㈱企画塾の企画メソッドを使って、
頭の中のアイデアややりたい事を、
緻密な実行可能な企画書に落とし込んでいくという
実践的な研修を行います。

単なる思い付きアイデアをまとめるのではなく、
現状分析(市場・競合分析、既存顧客分析、自社の強み・弱み)
の結果を元に、確実にアイデアを成功へ結び付ける方法で、
これは中小企業診断士のコンサル方法とも正に同じです。
これから私はCTPTの手法を取り入れて、
支援先のマーケティングをより確実に実行してまいります。

2月13日には、富山市に行き(遠かった~~~)、
富山商業高校の学生が、この企画の手法を使って、
様々な商品サービスを企画し、地元の企業に製造を依頼し、
3日間の文化祭で1500万円を売上げたという
すごい事例の発表を聞いてきました。
大人の発表よりも内容・発表方法がすばらしく、
大人も負けていられない!と焦らされましたよー。

群馬の学生や起業家を、一層クリエイティブに、
実践人・達成人を一層増やすために
「企画」を広めてまいります。  


Posted by アクトアズ at 10:41Comments(0)今日の仕事

2010年01月16日

打つために踏み込む

息子の剣道を俊敏にするために、
楽しく訓練できるように、考えたのが
チャンバラで、時々やっています。

家の中で天井に当たらないで出来るチャンバラの剣は、
新聞をまるめた棒です。
新聞の先が、相手の手や体に触れたら、
切り落とした事になるルール。

ある時「この新聞を本物の刀だと思ってやってみない?」とやってみた所、
怖いのなんのって!近づけない!
(我ながらこの想像力すばらいい!)
「昔の侍はすごいよね~」と言いながら、
どうすれば、技やアームの長さが同程度の相手を打てるか・・・

それは、自分が相手に打たれて死ぬことを覚悟して、
「えいっ!」と気迫で、
素早く相手に近づく、懐に入っていくしかないと気づいたのです。

技に明らかな違いが無い場合、本当に怖いです!
怖いけれど、入っていくしかないのです。

先日、高崎倫理法人会のモーニングセミナーで、
内田光彦六段と内田江美子四段の
小刀による剣道形を拝見しましたが、
小刀で長刀に立ち向かうなんてー!!!
余程の鍛錬がなければ出来ませんよー!
(今度、短い新聞刀で、息子と対戦してみよう・・・)

素早く一歩踏み出す勇気 と 技の鍛錬
商売にも必須ですね。

私は企業の経営者の、
踏み出す背中を後押しし技の鍛錬を支援します。  


Posted by アクトアズ at 10:08Comments(0)マネジメント

2010年01月16日

継続は本当にチカラになる

私には3日坊主の傾向があり、熱しやすく冷めやすい。
「継続は力なり」を実践するため、今年決めたことは・・・。

ものの本に「3日続けば、3週間続けば、3ヶ月続けば、
3年続けば・・・継続できる」などありますが、
私にとって「毎日必ず」は、プレッシャーなので、
「基本的に毎日」にしました。

「基本的に毎日続ける」と決めた事は、
健康のため『味噌汁を作る』と『ラジオ体操をする』です。

味噌は片品村の大白大豆(おおじろだいず)の味噌。
豆の甘さが最高です。
買物時に、味噌汁の具を探すのが楽しいです。

ラジオ体操は、6時半から10分間だけ、
(娘の弁当作りの途中で)
TVのチャンネルを教育番組に回してやります。
真剣に筋を伸ばしまくるので、汗が出ます。

また、息子の根性と小さな成功体験のため、一緒に続けていること。
それは、月水金日の剣道の素振り500本です。

群馬県には中島道場という強~い道場があり、
息子の学年には、6人ものすばらしい剣士がおりまして、
3年生まで息子は、2回戦目で中島剣士にあたっては負けていました。
「垂れの名前を見て、試合をする前から負けている」という状態。

「どうしたら勝てますか?」と、安中市の内田光彦六段に伺うと、
「毎日素振りをしなさい」というお答え
私は「素振りだけでいいんですか?」と聞き返した程。

次の試合までの1ヶ月、息子(と私は)
毎日素振りを300回して県大会に臨んだ。
結果は何と!6試合勝ち続け準優勝。
対戦相手がラッキーだたこともあるでしょうけど、
毎日『勝ちたい』『強くなりたい』という目標を持って続けた、
その行動こそが『心を強くした』のだと思います。

5年生の今年度は、素振りをサボっていた息子(と私)。
案の定、さんざんの結果でした。
今年は小学生の最高学年!
心を強くして、どうどうと中島剣士に挑んでもらいたい。

素振りをしながら、私自身も、自分に渇を入れる。
どこに向かうのか?
何を目指すのか?
何事にも投げ出さずに立ち向かうか?
自分に問いながら、心に落とし込む。
今年も『面一本』を決めるために!

ただし、剣道には、こんな言葉もある。
『打って反省、打たれて感謝』 んーん深い!  


Posted by アクトアズ at 10:04Comments(0)マネジメント