グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年05月08日
スーパーまるおかの野菜の試食
仕事の帰り道、高崎市箕郷町(みさとまち)にある
「スーパーまるおか」に寄りたくなった。
http://www.e-maruoka.jp/data.html
http://www.mint-j.com/kouri/maruoka/mak_top.htm
ランチにと、お惣菜コーナーに直行し、
「切干大根」と「わさびごぼうとビーフパストラミのフォッカチャ」を購入。
まるおかの惣菜は、食材と調味料が良質だから、
ものすごく!おいしいのだ。
普通のスーパーの惣菜は飽きるが、まるおかさんのは飽きない。
レジから出口に向かう途中、
右手の生鮮コーナーに目がいった。
『甘~い いちご』のPOP!
「甘い」に「~」が付いていたので買いたくなって、
再びカゴを持ち、買物再開となってしまった。
いちごの横に・・・ ん?
『甘~い にんじん』のPOPとその前に
生の千切りのにんじんが乗った皿が!
もちろん試食!
「本当に甘い!人参臭くないし!」
『徳島県のれんめい人参、糖度10度前後、
ジュースやスティックサラダにおすすめです』の説明に
「今晩はにんじんサラダにしようっと」で購入。
さらに ん?
『甘~い やまといも』のPOPも気になる。
やまといもが甘い?
こちらにも試食の皿があって・・・もちろん試食!
「甘いというか 旨い!新鮮!」
「とろろ好きな娘が喜ぶわー」と購入決定。
POPと試食の組合せの威力、おそるべし!
(まるおかさんの良質食材ならではとも言えるが)
納得して喜んで買うという
実に充実した買物をさせてくれる素晴らしい方法だと
改めて感じた次第。
そういえばTVショッピングでも、
「1週間無料お試しキャンペーン」をやっていた。
自信のある商品は「お試し」で販促ですね!
「スーパーまるおか」に寄りたくなった。
http://www.e-maruoka.jp/data.html
http://www.mint-j.com/kouri/maruoka/mak_top.htm
ランチにと、お惣菜コーナーに直行し、
「切干大根」と「わさびごぼうとビーフパストラミのフォッカチャ」を購入。
まるおかの惣菜は、食材と調味料が良質だから、
ものすごく!おいしいのだ。
普通のスーパーの惣菜は飽きるが、まるおかさんのは飽きない。
レジから出口に向かう途中、
右手の生鮮コーナーに目がいった。
『甘~い いちご』のPOP!
「甘い」に「~」が付いていたので買いたくなって、
再びカゴを持ち、買物再開となってしまった。
いちごの横に・・・ ん?
『甘~い にんじん』のPOPとその前に
生の千切りのにんじんが乗った皿が!
もちろん試食!
「本当に甘い!人参臭くないし!」
『徳島県のれんめい人参、糖度10度前後、
ジュースやスティックサラダにおすすめです』の説明に
「今晩はにんじんサラダにしようっと」で購入。
さらに ん?
『甘~い やまといも』のPOPも気になる。
やまといもが甘い?
こちらにも試食の皿があって・・・もちろん試食!
「甘いというか 旨い!新鮮!」
「とろろ好きな娘が喜ぶわー」と購入決定。
POPと試食の組合せの威力、おそるべし!
(まるおかさんの良質食材ならではとも言えるが)
納得して喜んで買うという
実に充実した買物をさせてくれる素晴らしい方法だと
改めて感じた次第。
そういえばTVショッピングでも、
「1週間無料お試しキャンペーン」をやっていた。
自信のある商品は「お試し」で販促ですね!
2009年05月07日
顧客満足度向上事業スタート
コンサルタント アクト・アズは
今年から「顧客満足度向上事業」を始めます。
担当するのは、
顧客満足度向上と組織活性化のプロスタッフsibazakikです。
私kougamimは販売戦略・新事業戦略・経営計画・財務管理を担当、
いわば川上の部分。
その戦略や計画を実行する従業員様をサポートする
川下の部分をsibazakikが担当します。
現在の仕事のあり方・内容を顧客の観点で見直し、
自分達で新しいプロセスを創っていくことで、
顧客に対する意識の向上、現場での気づきを育てる。
従業員それぞれの工夫やコツを共有し、
お客様の評価を受けながら、
新たな顧客満足の仕組みを作る。
そのための、ファシリテーター(進行促進者)役をsibazakikが務めます。
ある旅館でのプロジェクトが本日始まりました。
メンバーの皆さんは、明るく前向きに取り組んで下さいました。
接客力と顧客満足度の向上が楽しみです!
今年から「顧客満足度向上事業」を始めます。
担当するのは、
顧客満足度向上と組織活性化のプロスタッフsibazakikです。
私kougamimは販売戦略・新事業戦略・経営計画・財務管理を担当、
いわば川上の部分。
その戦略や計画を実行する従業員様をサポートする
川下の部分をsibazakikが担当します。
現在の仕事のあり方・内容を顧客の観点で見直し、
自分達で新しいプロセスを創っていくことで、
顧客に対する意識の向上、現場での気づきを育てる。
従業員それぞれの工夫やコツを共有し、
お客様の評価を受けながら、
新たな顧客満足の仕組みを作る。
そのための、ファシリテーター(進行促進者)役をsibazakikが務めます。
ある旅館でのプロジェクトが本日始まりました。
メンバーの皆さんは、明るく前向きに取り組んで下さいました。
接客力と顧客満足度の向上が楽しみです!