グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年09月17日
美しきぐんまのいなかを行く
9月16日(水) 快晴
関越道から見る 赤城山・子持山・武尊連峰 は、
黒くくっきりと浮き立っていた。
私は11月12日に開催される
中小企業診断協会群馬県支部の創立50周年記念フォーラムの
打合せとPRのために、
㈲尾瀬ドーフさんと4つの商工会を訪問した。
尾瀬ドーフでいただいた、甘味の濃い大白大豆の枝豆に、
旬を感じた。(枝豆の旬は秋です)
片品村の作物畑のパノラマの中に揺れていたコスモスが印象的でした。
8ヘクタールの大白大豆の畑にも行きたかったけど、急ぎ南下。
次なる美しの地は、川場村。
黄金色の稲穂のじゅうたんが続いている。
棚田になっているので、余計に風情がある。
涙が出る程美しい、日本の故郷の風景。
さらに南下し、昭和村へ。
運転しながら思わず「わ~!」と歓声が出てしまう。
私の大好きな養蚕農家の建物がいくつも並んでいる。
しかも大きく立派な家ばかり。茅葺屋根も残して下さって。
昭和村のこの風景は何度見てもワクワクする。
私の前世は養蚕豪農か?
ぐんまは美しい 秋は特別に美しい
関越道から見る 赤城山・子持山・武尊連峰 は、
黒くくっきりと浮き立っていた。
私は11月12日に開催される
中小企業診断協会群馬県支部の創立50周年記念フォーラムの
打合せとPRのために、
㈲尾瀬ドーフさんと4つの商工会を訪問した。
尾瀬ドーフでいただいた、甘味の濃い大白大豆の枝豆に、
旬を感じた。(枝豆の旬は秋です)
片品村の作物畑のパノラマの中に揺れていたコスモスが印象的でした。
8ヘクタールの大白大豆の畑にも行きたかったけど、急ぎ南下。
次なる美しの地は、川場村。
黄金色の稲穂のじゅうたんが続いている。
棚田になっているので、余計に風情がある。
涙が出る程美しい、日本の故郷の風景。
さらに南下し、昭和村へ。
運転しながら思わず「わ~!」と歓声が出てしまう。
私の大好きな養蚕農家の建物がいくつも並んでいる。
しかも大きく立派な家ばかり。茅葺屋根も残して下さって。
昭和村のこの風景は何度見てもワクワクする。
私の前世は養蚕豪農か?
ぐんまは美しい 秋は特別に美しい
2009年09月17日
ぐんまのDL? いざ冒険の地へ
9月12日(土)
小5の息子に無理やり誘われて、
妙義山の第2石門に挑戦した。
さくらの里の駐車場に車を止めて、少し歩いて山に入れば、
1時間強で、第1→第2→第3→第4(大砲岩)の石門を巡り
戻って来れる。
第2石門は、かの有名な「鎖場」。
「カニの横ばい」、「カニの縦ばい」といって、鎖をたぐりながら通る
足場の悪い、絶壁に近い岩場である。
こわいの何のって!
でも高所恐怖症の私は自分に「こわくない×こわくない」と
言い聞かせ、恐怖を克服したのだー!
ゲームの中で冒険、魔法の王国で冒険 ではなく
冒険は自然の中でが一番楽しい。
小5の息子に無理やり誘われて、
妙義山の第2石門に挑戦した。
さくらの里の駐車場に車を止めて、少し歩いて山に入れば、
1時間強で、第1→第2→第3→第4(大砲岩)の石門を巡り
戻って来れる。
第2石門は、かの有名な「鎖場」。
「カニの横ばい」、「カニの縦ばい」といって、鎖をたぐりながら通る
足場の悪い、絶壁に近い岩場である。
こわいの何のって!
でも高所恐怖症の私は自分に「こわくない×こわくない」と
言い聞かせ、恐怖を克服したのだー!
ゲームの中で冒険、魔法の王国で冒険 ではなく
冒険は自然の中でが一番楽しい。