企業に役立つマーケティングとマネジメントの話と、仕事でお会いした社長さんが発したありがたいお言葉と、私が中小企業診断士として取り組んでいる仕事のことを書き留めます。

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年10月04日

買物カゴの中のカロリーチェック

スーパーマーケットのご支援をするようになってから、
スーパーで買物する回数が一段と増えまして、
買物のたびに一消費者として、色々と考えます。

ま~お菓子コーナーの魅力的なこと!
菓子メーカーのがんばりで
商品やパッケージ(キャッチコピー)が魅力的なのと、
そして菓子売場面積の広いこと!
お菓子は単価が安いから、
売場面積の割には、売上構成比は高くないですが、
『衝動買い商品』であることは確か!
お客様の買上点数を上げるのに貢献しますよね~。

私は太る体質
夜中仕事最中の煎餅は、即、あごの下に肉を付けてくれる。
そもそも、戸棚に煎餅を置いとくのがいけない!

ここで「なぜなぜ分析」

なぜ、戸棚に煎餅があるの?!
→スーパーで食べたいなと思って選んでカゴに入れたから

なぜ、炭水化物と知っていて、煎餅を選んだの?!
→カロリー少なめを選んだし、たまには良いかーと思って

なぜ、ダイエットしたいのに、食べたいな・たまには良いかなの?!
→意志が弱いから・・・

そこで案を考えました。
意志の弱さは『システム』で補おうと

以前参加した
友の会(『婦人之友』愛読者の会)の家計簿講習会で
習ったことを思い出しました。
友の会の「食費」の考え方に、感動したのです!

食費の予算を、
食費=①副食物費+②主食費+③調味料費 と分割し、
①②③の金額は、
家族メンバーの必要摂取カロリーから、金額勘算するのです。

教科書の例では
主婦1人1カ月の食費19,400円=
=①14,400円+②3,200円+③1,800円
およそ①:②:③=4:2:1でしょうか。

②=炭水化物(菓子も外食も②に含まれる)、
①=タンパク質や野菜ですから、
友の会方式で、食べ物を買物すると、
買物カゴの中の半分以上、
タンパク質・野菜・海藻になっていないといけないのです!

(どうりで、友の会の方々は、皆さん、スタイルが良いわ~!)

私、最近は、スーパーの菓子売場の横を通る時、
友の会の家計簿講習を思い出すようにしています。
そして、レジに並ぶ前に、カゴの中のバランスをチェックします。

『あー(今日も)②主食多いわ~ やっぱりコレ置いてこなきゃ・・・』
  


Posted by アクトアズ at 11:03Comments(0)マネジメント