グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年07月10日
男力女力経営セミナーの後日談
一昨日、行いましたセミナー
『男力と女力 強みを活かして経営戦略』
内容的には結構充実していたと思うのですが、最後に、
男性陣には「女心が少しはお分かりになった方~?」
女性陣には「男心が少しはお分かりになった方~?」
と伺ったところ、挙手したのは、男女とも1名ずつ。
ご夫婦で仕事している「夫」に話したら、
「女心がわかりました~なんて、
たとえわかってても、手を挙げられないよー!
ましてや、妻の前でなんて、絶対できなねっ!」
というお答え。
「妻」もきっと同じ事ような事を言うのでしょうねー
長年習慣づいている気持ちを、急に変えるのは難しいですね。
心理学の先生も「夫婦の問題は一番難しいですよー」と
言ってました。
あせらず、徐々に参りましょう。
すばらしい二人三脚ペア選手を増やしたいです。
『男力と女力 強みを活かして経営戦略』
内容的には結構充実していたと思うのですが、最後に、
男性陣には「女心が少しはお分かりになった方~?」
女性陣には「男心が少しはお分かりになった方~?」
と伺ったところ、挙手したのは、男女とも1名ずつ。
ご夫婦で仕事している「夫」に話したら、
「女心がわかりました~なんて、
たとえわかってても、手を挙げられないよー!
ましてや、妻の前でなんて、絶対できなねっ!」
というお答え。
「妻」もきっと同じ事ような事を言うのでしょうねー
長年習慣づいている気持ちを、急に変えるのは難しいですね。
心理学の先生も「夫婦の問題は一番難しいですよー」と
言ってました。
あせらず、徐々に参りましょう。
すばらしい二人三脚ペア選手を増やしたいです。
2009年07月07日
男力と女力 強みを活かして経営戦略
いろいろやっている内に2ヶ月も経ってしまいましたねー。
例えば、名刺を刷新したり・・・
㈱セレレのデザイナー戸塚佳江さんに、
字体のデザインと名刺全体のプロデュースをお願いし、
化粧師(けわいし)の松本一歩さんにメイクをしていただき、
写真家の青木道洋さんに写真を撮っていただきました。
ちょっとビックリの名刺ができました。
支援先の定期サポートと再生計画も数件。
また共愛学園大学の3年生に「群馬県の情報産業」と題して、
情報処理サービス業やシステムエンジニアは何をするのか?や
私のシステムエンジニア時代の失敗談をお話しました。
私のものすごい失敗談、学生さんに、結構ウケるんです!
また足利まで8回シリーズで、
「親子のためのマドラー心理学」を学びに通っています。
泣き叫ぶ幼児期から、思春期のティーンズまで、
子育て期の親は「子供の心理」を
大きな気持ちで受け止める必要がありますよね。
この心の駆け引きというか、対話の方法は、
夫婦にも、職場の人間関係にも応用ができます。
そして「男脳・女脳」を自主学習して、
思いついたのが「男力と女力 強み活かして経営戦略」セミナーです!
夫が社長・妻が経理を担当している中小企業の
そのご夫婦に参加していただきます。
私は正に「夫が社長、妻が経理の中小企業」の父母の元で育ちました。
目に前で繰り広げられるバトルは日常茶飯事。
社長の言い分も、経理部長の言い分も、ごもっとなのに、
なぜ、冷静に討論できないのか?
女性の力を上手に活用しないのは、何ともったいない事か!
と思うのです。
そんな一生懸命なんだけど・・・な企業を何とかしたい鴻上です!
7月8日(水) 高崎商工会議所 18:30~20:30
『男力と女力 強みを活かして 経営戦略』
例えば、名刺を刷新したり・・・
㈱セレレのデザイナー戸塚佳江さんに、
字体のデザインと名刺全体のプロデュースをお願いし、
化粧師(けわいし)の松本一歩さんにメイクをしていただき、
写真家の青木道洋さんに写真を撮っていただきました。
ちょっとビックリの名刺ができました。
支援先の定期サポートと再生計画も数件。
また共愛学園大学の3年生に「群馬県の情報産業」と題して、
情報処理サービス業やシステムエンジニアは何をするのか?や
私のシステムエンジニア時代の失敗談をお話しました。
私のものすごい失敗談、学生さんに、結構ウケるんです!
また足利まで8回シリーズで、
「親子のためのマドラー心理学」を学びに通っています。
泣き叫ぶ幼児期から、思春期のティーンズまで、
子育て期の親は「子供の心理」を
大きな気持ちで受け止める必要がありますよね。
この心の駆け引きというか、対話の方法は、
夫婦にも、職場の人間関係にも応用ができます。
そして「男脳・女脳」を自主学習して、
思いついたのが「男力と女力 強み活かして経営戦略」セミナーです!
夫が社長・妻が経理を担当している中小企業の
そのご夫婦に参加していただきます。
私は正に「夫が社長、妻が経理の中小企業」の父母の元で育ちました。
目に前で繰り広げられるバトルは日常茶飯事。
社長の言い分も、経理部長の言い分も、ごもっとなのに、
なぜ、冷静に討論できないのか?
女性の力を上手に活用しないのは、何ともったいない事か!
と思うのです。
そんな一生懸命なんだけど・・・な企業を何とかしたい鴻上です!
7月8日(水) 高崎商工会議所 18:30~20:30
『男力と女力 強みを活かして 経営戦略』