2011年07月02日
2011年後半のスタートにC&A
2011年の後半のスタートです。
年初に立てた目標の達成度はいかがでしょうか?
3月の予期せぬ災害に、
予定が狂ってしまった企業も多いでしょう、けれども、
C&A = チェック アンド アクション
あるのみです。
(P→D→C→A の C→A のことです)
チェックは、結果を認識すること。
売上高・客数がどんなに「悪い」結果であろうとも、
それだけで、チェックを終わらせてはいけません。
こんな時こそ『陽転思考』です!
悪い中でも、何かしら良い要素があるはずです。
それを頼りにアクションです!
やり方 考え方 顧客ターゲット を見直すチャンスです。
日頃出来ずにいた 整理整頓 を行うチャンスです。
大雑把だった資金繰り管理を、綿密に行うチャンスです。
少ない入金なのに、いつものように出費しようとしていませんか?
支払先とのコミュニケーションが重要ですよ。
月ごとの資金繰り管理表、日ごとの資金繰り管理表、
自社に合わせた項目で、なるべくシンプルに使いましょう。
資金繰り管理表の作成、ご支援いたします。
年初に立てた目標の達成度はいかがでしょうか?
3月の予期せぬ災害に、
予定が狂ってしまった企業も多いでしょう、けれども、
C&A = チェック アンド アクション
あるのみです。
(P→D→C→A の C→A のことです)
チェックは、結果を認識すること。
売上高・客数がどんなに「悪い」結果であろうとも、
それだけで、チェックを終わらせてはいけません。
こんな時こそ『陽転思考』です!
悪い中でも、何かしら良い要素があるはずです。
それを頼りにアクションです!
やり方 考え方 顧客ターゲット を見直すチャンスです。
日頃出来ずにいた 整理整頓 を行うチャンスです。
大雑把だった資金繰り管理を、綿密に行うチャンスです。
少ない入金なのに、いつものように出費しようとしていませんか?
支払先とのコミュニケーションが重要ですよ。
月ごとの資金繰り管理表、日ごとの資金繰り管理表、
自社に合わせた項目で、なるべくシンプルに使いましょう。
資金繰り管理表の作成、ご支援いたします。
Posted by アクトアズ at 00:46│Comments(2)
│今日の仕事
この記事へのコメント
早いもので、今年も半分が過ぎてしまいましたね。
当スタジオはこのC&Aについて子供たちに
やってもらうことにしました。
今までイベントに出演したら
そのあとは何もしていませんでした。
しかし、前回ぐらいのイベントから感想文、反省文を
書いて提出⇒添削⇒返却を行い始めました。
子供たちの文章を読んで、この子はダンスに対して
こんな思いがあったんだ~など、新発見がありました。
ボランティアでは、おじいちゃんおばあちゃんに
すごかったね~って言ってもらえて嬉しかったとか、
もう亡くなってしまったひいおじいちゃんに
自分のダンスを見せたかったとか。
握手した時の手が温かかったなどなど。
素敵な感想文がいっぱい・・・
C&Aでさらに、自分のできていないところを
確認し、次回に生かしてほしいと思います。
もちろん、私もC&Aやっていますよ~
当スタジオはこのC&Aについて子供たちに
やってもらうことにしました。
今までイベントに出演したら
そのあとは何もしていませんでした。
しかし、前回ぐらいのイベントから感想文、反省文を
書いて提出⇒添削⇒返却を行い始めました。
子供たちの文章を読んで、この子はダンスに対して
こんな思いがあったんだ~など、新発見がありました。
ボランティアでは、おじいちゃんおばあちゃんに
すごかったね~って言ってもらえて嬉しかったとか、
もう亡くなってしまったひいおじいちゃんに
自分のダンスを見せたかったとか。
握手した時の手が温かかったなどなど。
素敵な感想文がいっぱい・・・
C&Aでさらに、自分のできていないところを
確認し、次回に生かしてほしいと思います。
もちろん、私もC&Aやっていますよ~
Posted by HARUMI
at 2011年07月07日 10:58

HARUMIさん
ダンススクールの生徒さんたちとの
イベント感想文反省文の提出⇒添削⇒返却
すばらしいですねー。
一人一人とのコミュニケーションが大切ですよね。
一人一人が目標を持って、その達成に努力して、
小さな成功を積み重ねて行く、成長を皆で喜び合う、
そんな体験は、
子供たちのこれからの人生の礎になるでしょうね!
熱中症に気をつけて下さい。
そして、楽しくアクション*アクション!
ダンススクールの生徒さんたちとの
イベント感想文反省文の提出⇒添削⇒返却
すばらしいですねー。
一人一人とのコミュニケーションが大切ですよね。
一人一人が目標を持って、その達成に努力して、
小さな成功を積み重ねて行く、成長を皆で喜び合う、
そんな体験は、
子供たちのこれからの人生の礎になるでしょうね!
熱中症に気をつけて下さい。
そして、楽しくアクション*アクション!
Posted by kougamim at 2011年07月09日 13:21