企業に役立つマーケティングとマネジメントの話と、仕事でお会いした社長さんが発したありがたいお言葉と、私が中小企業診断士として取り組んでいる仕事のことを書き留めます。

2009年09月17日

美しきぐんまのいなかを行く

9月16日(水) 快晴

関越道から見る 赤城山・子持山・武尊連峰 は、
黒くくっきりと浮き立っていた。

私は11月12日に開催される
中小企業診断協会群馬県支部の創立50周年記念フォーラムの
打合せとPRのために、
㈲尾瀬ドーフさんと4つの商工会を訪問した。

尾瀬ドーフでいただいた、甘味の濃い大白大豆の枝豆に、
旬を感じた。(枝豆の旬は秋です)
片品村の作物畑のパノラマの中に揺れていたコスモスが印象的でした。
8ヘクタールの大白大豆の畑にも行きたかったけど、急ぎ南下。

次なる美しの地は、川場村。
黄金色の稲穂のじゅうたんが続いている。
棚田になっているので、余計に風情がある。
涙が出る程美しい、日本の故郷の風景。

さらに南下し、昭和村へ。
運転しながら思わず「わ~!」と歓声が出てしまう。
私の大好きな養蚕農家の建物がいくつも並んでいる。
しかも大きく立派な家ばかり。茅葺屋根も残して下さって。
昭和村のこの風景は何度見てもワクワクする。
私の前世は養蚕豪農か?

ぐんまは美しい 秋は特別に美しい


同じカテゴリー(今日の仕事)の記事
 現場を知ってる認定機関に (2013-11-17 14:31)
 『旅館経営研究会』の活動 (2013-04-08 14:55)
 セミナーの話の組み立て方 (2012-11-02 08:53)
 買物弱者支援シンポジウムにて (2012-09-09 17:31)
 館林の地域コンセプト案 (2012-08-15 00:24)
 群馬県の地域資源 (2012-04-24 00:44)

Posted by アクトアズ at 22:32│Comments(0)今日の仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美しきぐんまのいなかを行く
    コメント(0)