企業に役立つマーケティングとマネジメントの話と、仕事でお会いした社長さんが発したありがたいお言葉と、私が中小企業診断士として取り組んでいる仕事のことを書き留めます。

2011年01月22日

20011年センター試験を解いて

久しぶりにゆっくりできる休日に、
新聞をまとめ読みしていたら
先週行われた大学入試センター試験の問題を見つけました。

私は理系だったので、
「現代社会」のような社会科の問題を受験したことないですが、
今見ると楽しいですねー

第1問 多様化する音楽業界について
第2問 世界の貧困・飢餓撲滅について
第3問 人のつながりの希薄化(高齢者・ボランティア)について
第4問 青年期の対人関係(ネット・携帯)
第5問 日本の株式会社の特徴
第6問 地方自治とゴミ処理について

「現代社会」は、問題作るの大変そうですねー
現在の仕事に関係することや
「社会の流れから考えてこうでしょ」という問しか解けない(笑)
知らない事・覚えていない事はやはり無理ですねー

地理・歴史・倫社など社会科の問題は、
学生の私にとって、
「記憶」していないと解けない問題だったので、
苦手でしたねー
(未だに、記憶力が弱い、メモリー容量が小さい、
 重要な事以外覚えられない私です)

国語も「100字以内で答えよ」という
本来自由であるべき文章表現を、
画一化する国語の試験は大嫌いでしたが

今回の国語の第一問を解いてみたら、
(センターは4つから”選ぶ”だけなので)
全問正解しましたよー!(漢字はまた別です)
楽しいですねー!
コンサルタントですから~
学生時代に比べ難しい文章にも触れてますし、
論理的(文章)表現に長けてきたということでしょう、
当たり前ですね。

そして理系の問題・・・
数Ⅰからして公式を覚えていないので解けません。
解こうと思えば、
教科書を見て、やれないことなないと思いますが、
解く気力が湧いてこない。

数Ⅱ・数学Bの
第5問 データを読む(相関関係など)
第6問 プログラミングの問題
なら解けました!解く気もしました。
今では実用的な事にしか興味が湧かないという事ですわ。

学生の頃の勉強って、何だったのでしょうね。

理系にしても文系にしても、
覚える事があって、そこから応用問題をこなしていく脳トレなのでしょう。
自分の好みに合った科目で、
思考回路をトコトン鍛えれば良いのですね。

数学を「こんなことやって何の役に立つ?」と思う人が多いですが、
公式を応用して考えを巡らす所が、社会に出ても役に立つし、
ひらめいた時の喜びと達成感があるのですよね!
現在の仕事は、根っからの「理系」でなないけれど、
学生時代、数学を一生懸命やったことが、大変役に立ってます。

今は、上智大学理工学部の数学科はなくなり、
機能創造理工学科や情報理工学科に統合されました。
社会に役立つための研究をする学科に変わったのですね。
すばらしいことです。

大人も一生、研究であります。
「問題」に楽しく取り組みましょう。


同じカテゴリー(オフ)の記事
 私、温泉ソムリエがお気に入りの場所 (2012-04-24 00:45)
 こどもの笑顔は きっと地球を救う (2011-02-27 22:40)
 ぐんまのDL? いざ冒険の地へ (2009-09-17 22:30)

Posted by アクトアズ at 13:57│Comments(2)オフ
この記事へのコメント
鴻上さん、お久しぶりです!

只今、わが息子は受験生~
高校受験ですが、塾に通わず進研ゼミで勉強してます。
ワークブックの丸付けをするのですが
こんなことやってたんだっけ~
かなり難しい・・・
数学は全然アウトです。

でも、鴻上さんのおっしゃる通り
勉強とはその考え方を学ぶものだと思います。

私も個人事業主となり、いろいろな考え方をしないと
事業は成り立っていきませんが、大分鍛えられました。

昔は、まったく理解できていなかった数学が理解できるのです。
数学的な思考が身についたということですよね。

なんか嬉しい気持ちです。
Posted by HARUMIHARUMI at 2011年01月24日 08:48
HARUMIさん

コメントありがとうございます!

子供と一緒に勉強し直せる事、
楽しいですよねー。

子供の日本史の参考書、
今は大河ドラマを見る時の参考書になってます(笑)

受験!もう少しだー がんばってー!
しょうが湯飲んで、風邪ひかないようにー
フレー!フレー!
Posted by 鴻上 at 2011年02月01日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20011年センター試験を解いて
    コメント(2)